MakerPIのP2プリンタが直送されてきたので、写真とともに作ってみる
上ふたを開けるとこんな感じ

中の部品を並べてみる
交換用のノズル、フィラメントレールジョイント、リムーバー、必要な工具が入っています

中ふたを開けてみると、しっかり押さえられている

テーブルに置いてみると、大きい

アームを持ち上げて、立ててみた

長い方のネジ4本は側面と短い方のネジ2本は底面

スプロケットを取り付けて完成

CuraがインストールされているWindows10にUSBケーブルで接続
CH340ドライバが自動で認識し、COMポートは、COM3かCOM4で認識される
Cura, pnoなどのアプリでは、COM3かCOM4の BAND RATE 115000bpsを選択
動作状況は、こんな感じです
リムーバーを使って取り外しが、大変なのでガラス板を乗せてみます
温度が下がると、サクッと取り外せます
ご興味ある方は、ご連絡ください 納期2週間かかります
ご近所の方は、すぐに動作できる本品をお使いいただけます